PCR検査・ワクチン接種 pcr-vaccine
PCR検査
当院では、新型コロナウイルスPCR検査を行っており、TeCOT提携医療機関として登録されています。
TeCOTとは、厚生労働省と経済産業省が運営するセンターで、皆さまが各検査機関を比較確認できるように経済産業省のホームページで公開されています。
無症状の方・海外渡航目的の方への新型コロナウイルスPCR検査をご希望のかたは、自費での検査となります。
関連サイト
海外渡航者新型コロナウイルス検査センター:Testing Center for Overseas Travelers:TeCOT
当院のPCR検査詳細
渡航先によっては陰性証明書発行の際、検査方法や検査試薬、
方法
リアルタイムPCR
機器
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 コバス 8800システム
アメリカFDA承認の測定機器になります。
試薬
ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社 コバス SARS-CoV-2
関連サイト
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報
予約とPCR検査費用に関して
TeCOTのシステム上でのご予約は必要ありませんので、直接当院にお電話頂くかWEBにてご予約をお取りください。
当院では、症状のあるかたは公費PCRの対応とさせて頂きますが、来院前に必ずクリニックまで直接お電話ください。
また、保健所の指導により、自費のPCR検査を結果が陽性だとしても、あとから保険診療・公費へと切り替えることはできませんので、ご了承ください。
検査費用
発熱等の自覚症状のある場合には、保険診療・公費での検査(自己負担なし)とさせて頂きます。
- PCR検査(リアルタイム方式) 鼻咽頭 25,000円(税抜)
- PCR検査(リアルタイム方式) 唾液 25,000円(税抜)
- PCR陰性証明書(診断書) 5,000円(税抜)
- 抗体検査(IgG・IgM各々) 4,000円(税抜)
※PCR陰性証明書(診断書)は、PCR検査から翌々診療日の証明書発行となります。
※海外渡航の際は各国により書式の指定がある場合があります。事前に各国の大使館のホームページなどで十分なご確認をお願いします。
ご持参頂くもの
- 海外渡航目的の場合、パスポート原本あるいは顔写真のあるページの写真をご持参ください。
注意事項
- 感度低下の観点から、唾液採取の場合には採取の30分前は、飲食(ガム・のどあめ含む)・うがい・歯みがきを避けてください。
-
どのような検査であっても、100%というものはありません。 明らかな症状がないけれど、ご自身が感染しているかどうかを確認したい場合は、現在のゴールドスタンダードである『PCR検査』を行うことをお勧めいたします。
- 性別を問わずに検査をお受け頂けます。
関連事項
当院は、東京都福祉保健局感染症対策部の『診療・検査医療機関』であり、新型コロナウイルス感染症等感染防止対策実施医療機関です。
抗体検査に関して
15分程度で結果が出る迅速検査です。
少量の血液から行います。
IgG検査とIgM検査の2種類があります。
一般的には、IgM抗体が感染初期に現れて、比較的早い段階で消失します。
IgG抗体は比較的遅い段階で現れて、長期間残ると言われています。
当院での検査を含め、現在日本で行われている新型コロナウイルスに対する抗体検査は診断として使用することはできません。研究検査となるため診断書を発行することはできない検査です。
※抗体検査で陽性が出た場合、無症状だと保健所に連絡をして今後の対応を聞くことなどできません。
予めご理解の程お願いします。
この場合、PCR検査をご案内させて頂きますが、無症状の場合には、抗体検査で陽性でも公費負担とはなりませんのでご了承ください。
費用
- 抗体検査(IgG・IgM各々) 4,000円(税抜)
インフルエンザ予防接種
インフルエンザワクチンは、接種してから効果が出るまで約2週間かかり、その効果は約5ヶ月間持続します。
流行期間は例年12月から3月ですので、早めに接種されますと効果的です。
1回目接種と2回目接種の間隔は、3から5週間程度の間隔が目安です。
※状況によりワクチンが不足する場合もございます。
予約とワクチン費用に関して
インフルエンザワクチン接種は完全予約制でのご対応となります。
お電話にてご予約下さい。
接種費用
- ワクチン接種1回 3,500円(税抜)※問診を含めたご料金となります。
渋谷区にお住まいのお子様や高齢者の方へのインフルエンザのワクチン接種は無料となります。
乳児医療証または子ども医療証を、高齢者の方は送付されております接種票を各々ご持参ください。